「食」を通じて地域貢献

自社ブランド「松山ウインナー」愛媛県産ブランド「甘とろ豚」など販売

株式会社ビージョイ

所在地

〒791-0244 松山市水泥町468番1

事業内容

食肉販売、食肉加工品販売、農場経営

URL

http://www.bejoy.jp/

先輩の声(1人目)

大変ですが、やりがいある仕事です♪

第一製造課 2022年入社

上田 龍さん(20歳)

現在の仕事内容は、食肉加工作業です。枝肉になっているお肉をスライス、カット、ミンチにして梱包していきます。
様々な種類のお肉の種類があり、時々間違えたりしてしまう時がありました。
しかし、お肉の種類を細かく覚えることができ、間違えないようになりました。
大変な仕事ですが、やりがいのある仕事です。
仕事をするには、学校で学んだ知識と経験が重要になると思います。
実務経験がない場合はまず勉強して知識を習得することで正しい考え方が身に付きますし、その上で経験を積むことで、より早く仕事を習得できると思います。

先輩の声(2人目)

頼られる社員になることが今の目標です!

総務部 2022年入社

藤井 隼人さん(25歳)

私の仕事選びの再、食品業界で働きたいと考えていました。
コロナ等近年の社会情勢の変化で業績が悪化する企業も少なくない中、販路を拡大し、成長し続ける生存力の高さに魅力を感じたことや、愛媛県内で育てた牛・豚・鶏を販売することで、地元食材の流通を伸ばし、愛媛県内の産業活性化に貢献している点が好印象でビージョイの採用試験を受けました。
入社して3年が経ち、時間がかかっていた業務の次第に効率よく取り組めるようになりました。
自分が成長しているという達成感や満足感がやりがいに繋がっています。
出来る仕事の範囲をどんどん広げて、頼られる社員になることが今の目標です。

こんな企業です

畜産物の生産・加工・販売まで一貫した事業展開している会社です。
精肉(牛・豚・鶏肉)や食肉加工品(ハム・ウインナー・惣菜など)を中国・四国・近畿圏のスーパー・百貨店・飲食店・病院施設・学校給食などへ販売しています。
畜産物を自社グループで生産するサプライチェーンを築き、安心安全な商品を販売することで「食」を通じて地域貢献している会社です。
資格取得支援制度で仕事に必要な書類は全額負担しており、入社してから成長できる環境があります。
社内の雰囲気はフラットで、色々な年齢層の方は働いていますが、話しやすい雰囲気です。
ビージョイは、畜産の生産者と一般消費者を繋ぐ使命があります。
競争の激しい食品業界で、お客様から継続して支持を得るためには、新しい価値を創造し、チャレンジしていく気概が必要です。
ビージョイと一緒に愛媛の「食」の和を広げ、地域産業の活性化に貢献しましょう。

教育・資格制度

入社してから基本的なビジネスマナーや衛生研修を行いますので、入社してから学べる環境・成長できる環境があります。
ジョブローテーション制度を取り入れており、様々な職種にチャレンジできる環境があるので、スキルアップに繋がります。
入社してからは先輩社員や人事との定期的な面談を設けており、個々の課題に寄り添いながら働く環境をしっかりとサポートしています。

1日の業務の流れ

製造現場では注文を受けた商品を製造しており、午前・午後と商品を製造し、夕方にはしっかりと清掃を行うことで、キレイな衛生状況をしっかりと管理しています。
チームで協力して仕事を進めていく事が求められ、日々の残業は少なめです。
お客様に安心・安全な商品をお届けするという事が一番大切です。

職場の風景

現場と連携し、安心・安全な商品をお客様のもとへ!
フラットで、気軽に意見を出し合える環境です♪

高校生のあなたへ

ビージョイでは畜産の生産・加工・販売までしているため、働く場所が幅広くあり、挑戦できる環境・成長できる環境があります。
「食」を通じて地域の活性化することで、地域貢献に力を入れています。
「どんなことができる」よりも「どんな人なのか」を重視しています。
一緒に頑張れる若い人財を求めています。

企業情報

企業名

株式会社ビージョイ

所在地

〒791-0244 松山市水泥町468番1

事業内容

食肉販売、食肉加工品販売、農場経営

創業

1961(昭和36)年11月17日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役社長 宮内 圭三

従業員数

370名(2025年1月20日現在)

TEL

089-975-3362

FAX

089-975-3372

URL

http://www.bejoy.jp/