高校生のための就活応援サイト

イベント用(2025年版) 版

Recruitお仕事情報

会社名・店舗名
(事業所名)
株式会社田窪工業所
所在地
799-1354
愛媛県西条市北条962-7「西条工場」 壬生川駅
会社案内・店舗案内
(事業内容)
金属製品製造業(新P501-1)P194C-3
職種・職業
(就業形態)
製造総合職
勤務地・勤務場所
(就業場所)
799-1354
愛媛県西条市北条962-7「西条工場」 壬生川駅
賃金等(基本給)
188000
賞与
あり
休日等(年間休日数)
120日
全国公開
求人番号
38020-164259
管轄ハローワーク
西条公共職業安定所
産業分類
249
職種分類
071-12
規模別
E
従業員数(企業全体)
545人
従業員数(就業場所)
387人
就業場所(女性)
76人
就業場所(パート)
4人
設立
昭和37年
資本金
8,000万円
代表者名
代表取締役社長 矢野孝二
会社の特徴
快適な生活環境づくりをテーマにアイデアと技術力で物置・リモコンガレージ、自転車置き場、水切棚等を自社で開発製造し販売している全国展開の企業です。
雇用形態
正社員
就業形態
派遣・請負ではない
求人数(通勤)
0人
求人数(住込)
0人
求人数(不問)
5人
仕事の内容
当社ではスチール製物置などを一貫して製造しています。 「加工」「塗装」「梱包」の3工程のうち、入社後はいずれかを担当していただきます。「加工」は金属板を機械で切断・穴あけ・曲げる作業。 「塗装」は自動塗装機の操作と仕上がり確認。 「梱包」は完成品を段ボール等で丁寧に包みます。 いずれもチームで行い、初めての方も取り組みやすい環境です。 将来は各部署でリーダーや管理職を目指すことも可能です。 入社日:4月1日頃。約2か月の研修があり、未経験でも安心して始められます。 変更の範囲:会社の定める業務。
必要な知識・技術等(履修科目)
不問
マイカー通勤
転勤の可能性
なし
試用期間
あり 労働条件同条件
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)屋外に指定喫煙所を設置
加入保険等
雇用・労災・健康・厚生・財形
福利厚生等
確定給付年金、退職金共済未加入、退職金制度あり(勤続1年以上)、定年制あり(一律60歳)、再雇用制度あり(上限65歳まで)、勤務延長なし
入居可能住宅
単身用あり
労働組合
なし
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
看護休業取得実績
あり
通学(資格取得など)
不可
賃金締切日
毎月20日
賃金支払日
月末
賃金体系
月給
月平均労働日数
20.4日
固定残業代
なし
月額(この金額から所得税・社会保険料が控除されます)
188000
通勤手当
実費支給(上限あり)、月額40,000円まで
昇給
あり
就業時間
8時00分~17時10分
時間外
あり、36協定における特別条項あり
休日等(休日)
日 祝 その他
休日等(入社時の有給休暇日数)
10日
休日等(6ヶ月経過後の有給休暇日数)
10日
休日等(週休二日制)
その他
休日等(休憩時間)
70分
その他の休日・週休二日制
土曜日、夏季、年末年始休日等は会社休日カレンダーに定める。土曜日は月3日以上休日。
受付期間
9月5日以降随時
選考日
9月16日以降随時
選考場所(〒)
799-1354
選考場所
愛媛県西条市北条962-7「西条工場」 壬生川駅
複数応募
可(令和7年10月1日以降)
選考結果
面接選考結果通知 面接後7日以内
応募前職場見学
可(補足事項欄参照)
選考方法
面接、適性検査
選考旅費
なし
担当者
管理本部総務部課長 係長 杉森徹也 日野瑠弥
補足事項
●応募前に職場見学を実施しています。希望される方はご相談ください。 ●工場敷地は広く、社員専用の無料駐車場を完備。 ●残業は月10時間前後程度/定時退社が基本ですが希望確認を行います。 ●作業着・安全靴・空調服・防寒ベストなどは無償貸与。 ●昼食はボリュームのある社員食堂を低価格で利用可能。 ●遠方の方には、月額3000円で入居できる新しくて快適な社宅(アパートタイプ)を用意。 ●10~20代若手社員が多く、穏やかな話しやすい雰囲気です。
求人条件にかかる特記事項
●近年、物流倉庫や塗装設備などの増設を行い、設備環境の充実を図っています。 ●有給が取りやすく、連休もあります(GW・お盆・年末年始など) ●使用期間は6か月ですが、給与や勤務条件に変更はありません。 ●作業に必要な資格については入社後取得できます。(会社補助あり) ●履歴書は手書き・PC作成どちらでも可。 ●月の給与手取額156,570円程度=毎月の賃金ー所得税 社会保険料31,430円(目安)
研修制度
あり(新入社員研修、中途入社社員研修、社外研修、管理職研修、職階別研修等。業務に必要と認められた研修に関する費用は会社が負担。)
自己啓発支援
あり(年2回通信教育講座を開示し、受講費用の一部を会社が補助。)
メンター制度
なし
キャリコンサルティング制度
なし
社内検査等の制度
あり(技術員資格制度)
電話番号
0898-65-5000