高校生のための就活応援サイト

イベント用(2025年版) 版

Recruitお仕事情報

会社名・店舗名
(事業所名)
エリエールプロダクト株式会社
所在地
799-0431
愛媛県四国中央市寒川町4765-11 JR予讃線 伊予寒川駅から徒歩10分
会社案内・店舗案内
(事業内容)
大王製紙が販売するエリエールブランドの紙製品(紙おむつ:グーン・アテント、ナプキン:エリス等、マスク、ウェット製品)の製造
職種・職業
(就業形態)
加工機オペレーター
勤務地・勤務場所
(就業場所)
799-0431
愛媛県四国中央市寒川町4765-11または愛媛県四国中央市三島紙屋町5-1 JR予讃線 伊予寒川駅から徒歩10分
賃金等(基本給)
187,000
賞与
あり
休日等(年間休日数)
113日
全国公開
求人番号
38070-53659
管轄ハローワーク
四国中央公共職業安定所
産業分類
144
職種分類
073-05
規模別
E
従業員数(企業全体)
924人
従業員数(就業場所)
345人
就業場所(女性)
53人
就業場所(パート)
10人
設立
昭和38年
資本金
3,000万円
代表者名
代表取締役社長 黒田浩史
会社の特徴
総合製紙メーカーである大王製紙株式会社の関係会社。多様化するユーザーの期待に応えるべく、高い技術力で差別化された高付加価値商品を提供し続けるために、チャレンジする企業
雇用形態
正社員
就業形態
派遣・請負ではない
求人数(通勤)
0人
求人数(住込)
0人
求人数(不問)
10人
仕事の内容
◆紙おむつ、ウェットティシュ等の紙加工品マシンの運転・操作業務 ・準備した資材を加工機(生産設備)へ正しくセットするなど、原材料の供給  ・加工機は自動化されており、パネル操作やモニターを監視して異常がないか工程管理 ・品質異常がないか製品の目視検査 ・加工機が正常に動作するように簡易的な調整や清掃、機械部品の交換など ◆愛媛工場(三島事業所)の就業時間は下記のとおりです。 (1)7:00~15:30(2)15:00~23:30(3)23:00~7:30 変更範囲:変更なし
必要な知識・技術等(履修科目)
不問
マイカー通勤
転勤の可能性
あり
試用期間
あり 労働条件 同条件
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
加入保険等
雇用・労災・健康・厚生・財形
福利厚生等
確定拠出年金、退職金共済未加入、退職金制度あり(勤続3年以上)、定年制あり(一律65歳)、再雇用制度なし、勤務延長なし
入居可能住宅
単身用あり
労働組合
なし
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
看護休業取得実績
あり
通学(資格取得など)
不可
賃金締切日
月末
賃金支払日
翌月25日
賃金体系
月給
月平均労働日数
21.0日
固定残業代
なし
定額的に支払われる手当
交替手当20,000円
月額(この金額から所得税・社会保険料が控除されます)
207,000
特別に支払われる金額
深夜手当18,000円
通勤手当
実費支給(上限あり)、月額34,500円まで
昇給
あり
就業時間
変形労働時間制(1年単位) (1)8時30分~17時00分 (2)16時30分~1時00分 (3)0時30分~9時00分
時間外
あり、36協定における特別条項あり
休日等(休日)
その他
休日等(入社時の有給休暇日数)
0日
休日等(6ヶ月経過後の有給休暇日数)
10日
休日等(週休二日制)
その他
休日等(休憩時間)
60分
その他の休日・週休二日制
◎当社カレンダーによる ◎12月31日~1月2日は特定休日 ◎入社3ヶ月経過後に年次有給休暇10日付与(1時間単位から取得可能)
受付期間
9月5日以降随時
選考日
9月16日以降随時
選考場所(〒)
799-0431
選考場所
愛媛県四国中央市寒川町4765-11 JR予讃線 伊予寒川駅から徒歩10分
複数応募
可(令和7年10月1日以降)
選考結果
面接選考結果通知 面接後10日以内
応募前職場見学
可、随時
選考方法
面接、学科試験(一般常識、国語、数学、英語、作文)
選考旅費
あり
担当者
加工部第一加工課 星加
補足事項
■就業場所 ※就業場所は下記のいずれか、入社後に決定 四国中央市寒川町4765-11 愛媛工場(本社) 四国中央市三島紙屋町5-1(三島事業所) ■転勤について 当社の生産拠点は、愛媛県の他に静岡県・栃木県・福島県にあり 本人の意志を確認の上、一時的(期間限定:2~3年目安)に転勤の可能性があります。 ■マイカー通勤:無料駐車場あり(就業場所への送迎なし) 【入社日】令和8年4月1日 【試用期間】3ヶ月 条件変更なし 【履歴書作成方法】履歴書は手書き・PC入力どちらでも可
求人条件にかかる特記事項
■福利厚生:各種優待、通信教育助成、公的資格奨励制度あり。 給食費用の一部補助、忘年会や新年会の一部補助あり、自社製品の社内販売あり。永年勤続者の表彰・リフレッシュ休暇制度あり ■長期休業補償制度、資産形成制度(財形貯蓄・持株会・確定拠出年金等) ※選考旅費、赴任旅費は会社基準により支給します。 ※賃金について 毎月の賃金から所得税、社会保険料が控除されます。207,000円-33,598円=173,402円(手取り) ◎残業手当・深夜手当は勤務実績に基づき1分単位で支給します。
研修制度
あり 新入社員集合研修、入社3ヶ月後のフォローアップ研修、管理職研修等
自己啓発支援
あり 通信教育助成制度、公的資格取得奨励金支給制度
メンター制度
あり
キャリコンサルティング制度
あり 人事部門とのヒアリング、半期毎の上司との面談
社内検査等の制度
なし
電話番号
0896-25-2423