社会の未来の環境を創る会社です!

古紙の再利用やバイオマス燃料の活用等を通じて環境および社会に貢献する、活気あふれる企業を目指しています。

ダイオーエコワーク株式会社

所在地

〒799-0401 四国中央市村松町937-2

事業内容

古紙、木材チップ、ボイラー燃料受入・払出業務、薬品製造業務、産業廃棄物収集運搬業務、一般貨物運搬業務等

URL

https://www.daio-ecowork.co.jp/

@job_channel_ehime

職場ついて行ってもいいですか!? ⁡ 愛媛県唯一無二のお仕事メディア “ジョブch”🍊💨 ⁡ 今回インタビューさせて頂いたのは、 【ダイオーエコワーク】さん ⁡ ⁡ “私たちの仕事が未来の環境を創る” 今回も素敵な想いや 働く人の姿を見ることができました♪ ⁡ ぜひチェックしてみて下さいね☺️ ⁡ ⁡ ⁡ ———————————— \出演 事業者様 大募集中です📚/ ⁡ 魅力的な会社の想いや職場の雰囲気など… 当メディアのジョブchでは、 今の時代にぴったりなSNS動画にて 会社の魅力を存分に引き出します✨ ⁡ ぜひDMにてお問い合わせ下さい📩 ———————————— ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #愛媛 #四国中央市 #愛媛のお仕事 #四国中央のお仕事 #愛媛就職 #就職 #地域創生 #地方創生

♬ オリジナル楽曲 – ジョブch |愛媛のお仕事メディア – ジョブch |愛媛のお仕事メディア

先輩の声(1人目)

続けられたのは優しい上司・先輩のおかげです

チップ燃料受払グループ 2017年入社

小野 汰心さん(26歳)

大王製紙では、紙の原料として北米やオーストラリア等、海外からチップ(木片)を輸入していますが、当社では大型のチップ船から荷卸ししたチップを重機で樹種別・産地別に振り分け、保管を行っています。
また、これらの原料を生産工程へ供給するため、重機を運転してコンベアラインへ投入しています。
私は入社して8年目になりますが、今日まで頑張ってこられたのも上司や先輩たちの優しく丁寧に指導して頂いたおかげで勤められたと思います。
重機の運転に興味がある人、転職を考えている人はぜひ一緒に仕事をしてみませんか。
重機の運転が初めての方でも構いません。
私達と一緒に楽しく安全な職場で仕事をしましょう。

先輩の声(2人目)

安全最優先を心掛けています

古紙受払グループ 2022年入社

三好 大輝さん(22歳)

トラックやトレーラーで運ばれてくる新聞古紙や段ボール古紙等を荷受けし、製造工程に原料として供給する仕事です。
私は、サイドクランプという重機を運転してトラックから古紙を降ろし、搬送コンベアに投入して生産工程へ供給しています。
入社して間もなく重機の免許を取得しました。
最初は車輛感覚を掴むのに苦労しましたが、主任や先輩に運転ポイントを教えてもらい安全に作業ができるようになりました。
重機運転時は常に安全最優先を心掛けており、安全に予定通り作業を終えた時はとても充実感があり、この仕事にやりがいを感じています。

先輩の声(3人目)

建設機械系大型重機の運転に憧れて

構内運送グループ 2015年入社

松木 聖弥さん(28歳)

工場内で古紙パルプ製造工程中に排出された原料粕(紙にならないビニール・ナイロン系の雑物や木くず)等を回収し、ボイラーの燃料として効率よくリサイクルするように、破砕機に投入して細かく粉砕しています。
私は重機(パワーショベル・ホイルローダー)を運転してトラックで運搬されてきた原料粕等を破砕機に投入したり、処理後のトラックへの積込み業務を担当しています。
建設機械系大型重機の運転に興味があり、この仕事を選びました。
運転方法の異なる重機について運転技術を磨いていますが、徐々にスキルアップが図れてきました。
協力し合いながら日々業務を行っており、常に安全第一を心掛けています。

こんな企業です

私たちは大王製紙のグループ企業として、紙の原材料となるチップや古紙の荷受け払出し、工場のエネルギーとなるボイラー燃料の供給や灰の再処理に伴う運搬および製紙薬品の製造等を行っています。
海外の管理された森林から大型船で運ばれた輸入木材チップを工場に受入れてパルプ製造工程へ供給したり、日本全国から回収されてきた新聞・段ボール・チラシ・雑誌等を原料として受け取ったり、製造工程へ供給する業務を行っています。
また、工場の電力は自家発電で賄っており、大型の輸入船で運ばれた石炭、RPF、製紙スラッジ等の燃料を工場内の発電所に供給する業務や大王製紙で生産している新聞用紙やPPC用紙等に使用する製紙用薬品の製造を行っています。
多岐に渡る業務を行っているため、社員同士のチームワークが大切です。
みんなで協力し、お互いに助け合ったり、譲り合ったりする事ができる人を求めています。

安心の新人教育

重機等の操作が未経験の人でも安心して働けるように、資格習得の補助や新人教育に力を入れています。
入社後新人研修があり、安全教育や現場研修、講習などがあります。
配属後も先輩社員が経験を交えながら丁寧に運転方法などを教えます。
入社して間もない人でも、自信を持って日々の業務に就くことができるようにサポートします。
そのほかにコンプライアンス講習などもあります。

入社後でも資格取得が可能

車両系建設機械・ショベル等運転、フォークリフト運転等、業務に必要な資格は、入社後に取得できます。
講習に必要な費用は会社が負担します。
資格を持っていない方でも必ず運転操作を覚えることができます。
取得後日々の業務や先輩社員によるフォロー、社内での安全訓練などを行い、スキルアップすることができます。
ほとんどの方が資格を入社後に取得しています。

遠方から就職する人にも安心の寮を完備

独身寮は工場より直線距離で約300mですので、各職場までは自転車・徒歩通勤も可能です。
1Fには専用の食堂が各勤務時間に合わせて営業されており、出勤前、出勤後にはできたての温かい美味しい食事を安価に提供しています。
住居スペースは個室で、冷暖房も完備し、共同の洗濯機・乾燥機(使用無料)が備え付けられています。
寮の近くにはグループ゚のスポーツクラブがあり、休日や仕事終わりになどに利用することができます。
寮の隣には健保会館があり、医師が常駐、診療無料、その他健康診断や保健師・栄養士によるカウンセリング、健康教室を実施しています。

職場の風景

安全に細心の注意を払っています
大型重機の運転資格も会社負担で取得できます

高校生のあなたへ

私たちの職場は、社員同士で常にコミュニケーションを取りながら、計画通りに原燃料の受入・破砕機への投入作業等を行っています。
重機運転の資格も会社負担で取得できます。
資格取得後も慣れるまで先輩社員が十分にフォローし、運転できるように丁寧に教育していますので、どなたでも安心して仕事を行えます。

企業情報

企業名

ダイオーエコワーク株式会社

所在地

〒799-0401 四国中央市村松町937-2

事業内容

古紙、木材チップ、ボイラー燃料受入・払出業務、薬品製造業務、産業廃棄物収集運搬業務、一般貨物運搬業務等

創業

1981 (昭和56)年9月25日

資本金

1,000万円

代表者

代表取締役社長 西田 祐介

従業員数

285名(2025年3月現在)

TEL

0896-24-8134

FAX

0896-23-9204

URL

https://www.daio-ecowork.co.jp/